もにもにブログ

0歳の娘の足をもにもにしながら生きています。

【子連れ海外旅行】すぐ使える持ち物リスト & 買ってよかった神グッズたち

初の三世代海外旅行。合言葉は、備えあれば憂いなし。

 

昨年11月!0歳11ヶ月の我が子と、初海外旅行に行ってきました!パフパフ!

f:id:ayktrip:20240130034441j:image

かれこれこれまで20回ほど海外に行ってきた私。いつもは生きて帰ってこれればいいやくらいの適当さですが、今回は初の子連れ海外、かつ旦那と私の両親を連れた三世代旅行。一世一代の覚悟で企画したはいいが、これまでの独身気まま旅とはまるで勝手が違う。

いかにスムーズに移動し、トラブルなく、全員楽しめるかが最大ミッションでした。

 

時差ぼけで夜中に普段しない夜泣きをぶちかますマイスイートパイや、両親の通訳や各地での会計や手続きに奔走し、結論から言うとほぼ旅行の記憶がないくらい、せわしなく動き回っていた私。

 

もちろんそんなことは事前に予想していましたので、心構えといたしましては、とにかく自分の荷解き・忘れ物・身支度などに無駄な時間を取られている暇はない!そして17時間というロングフライトで弱冠1歳の娘が常に泣き叫んだりしたら地獄や!と言うことで、旅行前には万全の準備をせねばならん。と決意し、お家にいながら必要なものはなんでも手に入る21世紀のテクノロジーおよび配達員さんたちと言う神々の力をかりてネットショッピングで必要なものを抜かりなく全部揃えるぞと意気込んだのでした。

 

なにはともあれ持ち物リストを作ろう

今回、まずはじめに必要にせまられたのは、旅のしおりを作ること。内容はこんな感じ。

 

・旅程表

・持ち物リスト

・出発前準備やることリスト

 

メンバーは総勢7人もいる、うち3人は全く旅慣れていない中高年層。一人一人を丁寧にフォローする余裕もないし、持ち物の準備や、VISA・保険などのやらなければならないことの共通認識を持つにはしおりを作るのが手っ取り早かったです。

ちなみにだけど、しおり作成にはいつもTabioriと言うアプリを使ってるよ。(と言うか、これ以上に全てまかなえるアプリは今のところ存在しないと思ふ)

これ、そのまま冊子用に印刷できる機能も備わっている。昨今ハワイなどで入国審査も厳しくなっていると聞いていたので、ややこしくなりそうな時には現地での滞在先など含めはこれに入力しておく→印刷→見せる、で乗り切れそうだね!

tabiori.com

そして持ち物リストは、各人でチェックできるようにスプレッドシートで作ったよ。

docs.google.com

もし使う場合は ファイル>コピーを作成 で自分のフォルダにコピーしてから使ってね!

実際買ってよかった愛すべき便利グッズたち

世の中には便利なものがたくさん存在するので、金で便利さを買おう!と言うことで厳選してお買い物しました。が、その中でも使ったもの、使わないものたくさんあったので、持っていって最高によかったものだけ紹介します。

 

子連れ親は黙ってフットレスト

 

0-1歳は基本膝上搭乗だと無料〜格安のため座席を予約しないパターンが多い。が、どんなベビーも長時間じっとしてはいられないので、できればお隣の席が空いているところを狙って予約をする、もしくは空いているところに移動させてくれないか無理ない範囲でCAさんに交渉するのはテッパンだと思っている。

今回はありがたいことに往路復路どちらもお隣がいない席だったので、CAさんと周りの人に使っていいか確認してフットレストを装着。

f:id:ayktrip:20240130035704j:image

遊ぶ時は隙間に落ちるのを気にしなくていいし、基本フルフラットなので起きている時もゴロゴロしたり、寝る時はベッドのように寝られた。f:id:ayktrip:20240130035708j:image

これがなかったら正直カンクンに着く前に力尽きていたかもと本気で思っている。子連れ長距離フライトの予定がある全人類におすすめしたい。

※通路側の席だったり、離着陸時だったり、各エアラインによって規定は異なるけども使用不可の場合があるので、心配なら事前に問い合わせると良いね。今回はアメリカン航空のCAさんに聞いたら「ぜんぜんいいよ〜!」のひとことだけで、ゆるかった。

 

どこに何があるかわからない・一度キャリーケース開けたら二度と閉まらない民からの卒業

 

今回、3件のホテルをハシゴしました。つまり滞在中に、キャリーケースをアンパッキングして〜またパッキングして〜を3回繰り返すことがわかっていました。

となると、いかにスムーズにパッキングできるかが最大のポイント・・・。

今まで服の整理には圧縮袋を使うことが多かったのですが、一度出すとしまうのが大変だし、どんどん出していくので散らかるし、キャリーケースは基本開けっぱなしなのでj部屋が狭い・・・(セキュリティ的にも微妙・・・)

そんな私に革命を起こしてくれたのがこちら。何がいいってクローゼットにぶら下げておけば

  • アカチャンのこまごました服、なくならない。
  • 家からタンス持ってきたんか、ってくらい服の出し入れが楽。
  • これだけ出しておけば服はクローゼットに全て入っている状態なので、キャリーケースを閉じておける
  • 移動、帰国時のパッキングが圧倒的にスムーズ

自分の服だけならまだしも、赤ちゃんの服って肌着やらミニサイズの靴下やらものすごい種類と量なので、圧縮袋に入れ始めたらどこに何入れたっけ〜でいちいち出しまくって、てんやわんや。その点これさえあれば、自宅のクローゼットやタンスをそのまま持ち運んでいるかの如くスムーズ。

もう手放すことはないでしょう。

 

納豆大好きベビー×国産大豆にこだわりたい親はこれ

 

1歳になっていない娘チャンのためにレトルトの離乳食は大量に持っていったのだけど、まあ食べムラがある娘。

しかし納豆があれば生きていける女なので、これと白飯(チンするやつ)で幾度も乗り切りました。ありがとう納豆。こちらがおすすめの理由は

  • 株式会社 佐川醤油店 と言うお醤油屋さんの商品。大豆には定評。
  • 大人がぽりぽり食べても美味しい
  • お湯を少しかけて混ぜ混ぜすると普通の納豆に戻る(しゅごい)
  • 国産大豆が親心としては安心

普通に普段のおでかけでも助かってます。

 

健康的なおやつといえばこれ
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

やきいもころころ紅はるか 5袋 送料込み メール便
価格:1,250円(税込、送料無料) (2024/1/30時点)

楽天で購入

 

普段、離乳食の食べムラがある時や、ちょっとおでかけする時はやきいも食べさせとけばいいや!と言う安直な親のもとで育った娘ちゃんはおいも大好きガール。

1週間もやきいも無しで大丈夫か?でもイモは持ち込めないしな〜と思っていた矢先、これ。商品としてパックされているからもちろんおやつとして飛行機にも持ち込めるし、無添加。常温保存も可能。飛行機の中や、現地での移動中、ちょっとご飯の時間が遅れそうな時はこれをパクパク食べていました。

食物繊維も豊富だから、海外旅行でありがちな便秘解消にもなるしおすすめ。

賞味期限が短いので、旅立つ直前に届くよううまく調整してね!

 

初めましてのおもちゃたち

飛行機の中でのぐずり対策として、遊び慣れたおもちゃの他に、初めて見るおもちゃを持っていくべし。と、歴戦の猛者ママたちのブログを読み漁って知りましたのでこの4つを持っていきました。結果、1歳弱の娘にはぜんぶ大ヒット。いや〜これどれか欠けてても17時間は無理だったよ。ありがとう、企業努力。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シナぷしゅ わくわくシールブック ぺたっとはってあそぼう [ 世界文化社 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2024/1/30時点)

楽天で購入

 

シナぷしゅ大好きキッズには間違いない。貼って剥がせるシール40枚付き。親の顔にシール貼ってケラケラ笑ったり、かなり夢中になってくれる時間が長かった。そして大好きなぷしゅぷしゅを見つめておしゃべりしてた。

 

 

ジーボードはたくさん種類があるけれど、マジックテープの細かいパーツなどが付いていルものは飛行機の中で無くしてしまったり、口に入れてしまったり・・・が心配で断念。まだ早いかな〜なんて思っていたら巡り合ったこれ。全ての仕掛けが、完全に取り外したりはできないもので構成されている神設計。

f:id:ayktrip:20240130040439j:image

時計を回したり、チャックを閉めたり、歯車を回したり、靴紐を引っ張ったり、ビーズを動かしたり。これも夢中になってくれる時間が長くて助かった。

 

 

裏に吸盤が付いているので、飛行機の座席のモニターにくっつけてくるくる回して遊べる。うるさくない程度のカシャカシャ音もなるし、何せよく回る!何かに飽きたらハンドスピナー回して気分転換になってました。1歳2ヶ月の今でも家のお風呂場で活躍中。

 

 

ちょうど指先に力が付いてきて器用になってきたころだったので、ポコポコ押すのが楽しいかと思って選んだこちら。1歳未満の娘的に、かなり力を入れなきゃポコっとならなかったけど、その難易度がちょうどよかったらしくこれも夢中で遊んでいました。裏側から親がポコポコするのを見て楽しんだり、曲げてグニャグニャしたり。

f:id:ayktrip:20240130040654j:image

容易にポコポコできるようになった今でもお風呂やおでかけに持っていきます。

 

子連れ海外。心配事はあれど、なんとかなる

いく前はあれこれ考えると心配なこともあったけれども、3世代旅行なので人手もたくさんあったし、旅慣れた心の友がいてくれたこともあり、子連れ旅行としては全てがなかなかのスムーズさでした。

先に挙げたグッズたちのおかげで、機内でもご機嫌で過ごし、17時間フライトを乗り越えてくれたタフな娘チャンにも大感謝。ちょっとぐずったりはご愛嬌。フライトなので必ず終わりはきますのでね!笑

案ずるより産むが易しとはこのことで、いろいろ準備はすれど行ってしまえばあとは楽しむだけ。何より、なかなかできないであろう、義理の両親・夫・親友・自分の親・そして我が子と一緒に一生の思い出ができたので、準備は大変でも実現できて本当によかった旅でした。

人生のバケットリストを、無事にひとつ消化できましたとさ。

f:id:ayktrip:20240130040918j:image

 

最高の家族と、友と、ネットショップと、ヤマト運輸に心から感謝。

f:id:ayktrip:20240130041210j:image

旅行は人生の目印。もっと旅に出よう。

こんにちは年の瀬の日本。これ、渋谷で書いてます。

クリスマスイブのイブだからですか?それともデフォルトでしょうか。

渋谷スクランブルスクエアのエスカレーターはディズニーばりの大行列で、日本人口の一極集中化に思いを馳せざるを得ません。

人がゴミのようだ!

 

 

 

さて、突然ですが

わたしが過去の話をする時。

もれなくこんな感じになります。

 

「東京に引っ越した日?2020年だよ。フィリピンから帰ってきてすぐでしょ」

 

キューバいったのと、結婚したのは同じ年だから2019年だ」

 

THE 人生旅行基準。笑

 

ところで私の近況はといえば、きのうは昼寝から起きてきたムスメちゃんを抱っこした瞬間に、これまでと違う質量を感じて「重たくなった!うぉぉ大きくなったねえ」と1人で騒ぎました。そして夜、冬至の柚子湯用に買ったゆずを見るなりムスメちゃんは口を大きく開けかじりつく寸前でした(みかんと勘違いしてたんだぜ信じられるか。キュートすぎてる)

 

f:id:ayktrip:20231223170827j:image

何気ない日々に前のめりでしなぷしゅ見る人

 

 

そんな、ありふれた日々はとても素敵で、何気ない日常にこそ、きらきら輝く瞬間が詰まっていますよね。

 

いやそうなの。それは間違いない。なんだけどね

人間の脳というものは、それはそれは忘れっぽくできていて、こういう日々の何気ない瞬間というものを、1年後2年後には綺麗さっぱりおぼえていなかったりするんですよね。いや、むしろおとといの晩ごはんの記憶すら忘却の彼方でない?

 

わたくし銭婆の

「一度あったことは忘れないものさ、思い出せないだけで。」

という言葉が大好きなんだけど

 

厳密には忘れているわけではないけど、思い出せないが故に、素晴らしき日々というものはふりかえってみれば存外、単調なものに思ってしまいがちではないでしょうか。もうね。いろんなことがあるのにね。

 

 

 

 

そもそもこれを書き始めたのも、わたしの単調な日々を支えてくれているけみたんことkemioくんが先日言っていた

「28歳になったけど、まだ25歳くらいの気持ち。コロナで何もできなかった3年間が空白なような気がして何も成せなかったような気がする。」

てきな話題に端を発したからです。

 

 

けみたんの言っていることって、もちろん気がするだけでそんなことはないですよね。われわれ人間、日々の何気ない生活でキャリアを積んで愛を育んで絆を深めて一所懸命生きている!いるんだけど、脳は目印の付いていない単調な日々を覚えていられない。たくさんかけがえない瞬間はあれど、忘れちまうというか思い出せないから空白に感じちゃうんですよね。そう考えるとソーシャルディスタンスだのステイホームだのの罪は重いよな。

 

わたしは、コロナが流行りはじめの2019年末-大騒ぎになった2020年はじめはフィリピンにいました。よく学びよく飲んでいたらそのうちロックダウンになり、街には銃を持った警官が溢れてパスを持っていないと外出できなくなりました。警察の目を盗んで闇市的な酒を買いに行ったりしました。コロナスタートという珍事件もあいまって、留学生活を謳歌していたはじめから日本に帰れないトラブルつづきの最後まで、わたしにとってそれは非日常な日々でした。

留学先の学校の休み時間に寝る夫氏。そんなに本気で寝てるのお前だけやで

 

そんな留学先である学校の社長曰く

「海外にいくということは、みなさんにとって非日常であり、非日常な環境下では脳がある程度ストレスを受けるため、その時の記憶が残りやすい。みなさんが海外留学をして勉強するということは、普段よりもいろんなことが記憶に残りやすい状況で勉強するということ。すごく理にかなっているんです。」

 

いや確かにそうだなと、とても納得してしまった。それまで15カ国ほど行ってきたわたし、初めての海外は21歳でのイタリア旅行なんだけど、その時にピサの斜塔の隣のレストランで食べたカプレーゼのオイルのツヤも味も、不味すぎる朝食のハムの味も、友達がiPhoneスられた地下鉄の匂いまで昨日のことのように鮮明に思い出せる。何年も前のキューバでの二日酔いの感覚も、ドバイの白い砂浜を横目に飲んだロゼも(酒ばっか)。

 

だから旅行に行くって、人生に区切りをつけることだなと思うわけですね。

 

旅行は非日常だから、その時の風景・音・匂いまで、鮮明に脳に焼き付ける。脳が強烈に記憶してくれます。

本に付箋を貼るように、その目印を区切りとして、前後にあったことも関連づけて思い出せたりします。

 

 

だからなのかと思うが、わたし的には「ことしは、何もせずに過ぎちゃったな」みたいな虚無感を感じる瞬間がほとんどありません。

社会に出てから10年以上経つけど、どの年も、その年に行った旅行の思い出を目印に「〇〇に行った年かあ、あのとしに仕事辞めたな」「親が死んで悲しくて、でもみんなが旅行に誘ってくれて泣きながら酒飲んだな」「〇〇に行った年は、妊娠しててつわりで具合悪かったけど、愛犬とびっちり一緒にいられて最高だったな」みたいに振り返ることができます。

 

旅行じゃなくてもいいんですけどね、インパクトのある事は覚えていられるからね。

でも、旅行はやっぱり手っ取り早い。一緒に行った人たちと、脳に刻まれた鮮明な思い出をいつでも共有できるのもまたいい。

だからちょっと腰は重いけど(計画するの楽しいけど大変だしね!)たまには旅に出て、写真をとって、ムービーを見返して、自分で人生に目印をつけていくのも良いなあと思うのです。

 

そしてこの先の未来も、その思い出たちを大切な友達や家族と振り返ることができたら最高。

ムスメチャンが何歳になっても「初めての海外旅行は私よりフユチャン(左)にべったりだったよ。」って話を繰り返しすることでしょう。なんてプライスレス。

 

私が死ぬ時に脳内上映する走馬灯は旅を目印に刻まれた時系列年表ムービーと決めている。

 

 

そして2023年、みんなの死ぬほどの協力を経てムスメちゃんが1歳になる前にカンクンいけてよかった。

 

子どもが生まれてから、調整すること50倍くらいに増えて、一つ一つの旅行のハードルがっつりあがっちゃって

諦める旅行もあれば諦めそうになった旅行もあったんだけど

それでも、行かなくて後悔する旅はあれど

行って後悔する旅はない!

だから来年も日和らずにいっしょうけんめい旅しようとおもいます。

 

今年もありがとうございました。

来年も、たまに旅にでつつ、いい年にしましょう。

 

 

 

ていうか全然関係ないけど、このブログのタイトル、本文からまとめてAIがつけてくれたの。ヤバない?センス。

 

 

【読んだ本も紹介するよ】ヤドカリ気質の女がマンションを買った理由

腐るほど時間がないとおカネとか家買おうとか考える暇ないわけ〜

 

2018年。5年働いた会社を退職し、セブ島に高跳びした私。

学校終わり、東南アジアの熱気の中でシャバシャバのビールを決め込んでいるところに、日本の母から「なんか謎の肺炎が流行ってるみたいよ。気をつけな」と電話が来た。まだコロナという名前すら付いていなかったウイルスの流行開始から、ロックダウンになり日本行きの便が全て無くなるまで、ものの1ヶ月くらいでした。

f:id:ayktrip:20231014185456j:image

↑ロックダウンと同時にリカーバンが発令されて酒が買えなくなり絶望するわたし

 

物理的に日本へ帰れないなんて映画みたいだな?と思いつつ、何も問題ない!次の仕事決めてないスーパーニートでよかった〜!と、セブのコンドに軟禁されながらロックダウンを楽しんでいたのですが、そんな腐るほどあった時間を何に消費していたかというともっぱら投資。午前中だけオンラインで英語とプログラミングのレッスンを受け、あとはずーっと投資。投資留学という方が正しいのでは。

 

為替相場を見て外貨を買い、値上がりしたら買い戻す。

コロナで暴落した株をバーゲンだ!と言って買い増す。

日経新聞kindle楽天マガジンでお金に関しての記事や本を読み漁る。

 

私が社会人になってから、最も時間があったこのタイミングでやってよかった事の一番はオカネに関するアレコレだったかもしれない。

それまでは今思い出しても蕁麻疹出そうなくらい命燃やして働いていたので、自分のお金や資産形成のことをじっくり考えることができたのは、これが初めてでした。そして、ここでばふら〜っと「買うんだったら一軒家じゃなくマンションだな〜」と思ったのでした。

 

時は流れ、2023年、夏。

トーキョーの片隅で借りた新築の賃貸マンションが浸水したので(後で書くけども)、じゃあ家でも買うか〜というテンションになりました。

知人より譲り受けた10年選手ベビーカーにムスメチャンを乗せて内見、内見、内見。

もうSuumoなんて見たくないやめてくれというほど物件を毎日検索し、片っ端から説明聞き、坪単価やら推定家賃利回りやら計算し、ゼロ知識をなんとかするために本YOUTUBEインスタで不動産購入について情報収集し、ローン審査もあれこれあってついに!

 

買う家決まった!うおおをををを!

 

いや〜1年くらい探した気がするくらい長く感じましたが正味1ヶ月でした(短)

これさー本当に働きながらやってる人尊敬するどころの騒ぎじゃないよ。国民栄誉賞受賞レベルよ。私は育休中だから昼も夜も平日も土日も家のこと考えていられたけれど、働いてたらこれを土日にやる、と考えるとゾッとしますわ。私は要領悪いランキングトップ独走女子なのでそんなことしてたら家を買う前に来世になっていたことでしょう。

そんな感じで家をなんとか購入するところまで漕ぎ着けた私でした。もうSuumoを見なくていいことが一番嬉しいです(やめな)

 

転職するまでのはざまのニート期間。産休育休。

まとまって時間が取れるタイミングはチャンスですね。

NISA、保険や携帯、家計見直し、そして物件購入。

お金に関することは、整えるまでは産みの苦しみでソリャモウトッテモ大変ダワサ(カタコト)だけど、整えてしまえばあとは何もしなくても利益をもたらし続けてくれるためタイパがよい。そういうこと考えると、日本人にも外資企業のように1ヶ月以上のロングバケーション制度は必要だと思うのだけど。せめて1ヶ月くらい休みないとあれこれ思考できなくない?お盆休みとか墓参ってたら光の速さジャン。

 

なんで家買ったの?

日本に帰ってきてから転職したので、ここ数年はそれはまた忙しくって家を買うどころか、そもそも腰を据えて考える余裕がなかった私。いつになったら程々の働き方ができるんだ病気か私は。と思っています(感想)。その間も漠然と家賃がもったいないな〜と思いつつ現状維持していましたがついに思考を巡らせる時間ができたので考えてみたら、アラマーコリャ今買わなきゃだな?と思うに至る理由がいくつか出てきました。

 

家族が増えたから

1LDK40平米で生活しているのですが、子供が生まれて手狭になりました。もう一人生まれたりしたらやっていけないな〜とぼんやり考えていたところ、なんと住んでいる賃貸が施工不良で床下浸水しました。プール付きじゃんラッキー!って言ってる場合かーい、ということでこれを機に脱賃貸することに。なかば強制。

 

資産になるから

都心に住み始めて3年になるのですが、この間払った家賃は540万。あと3年住めば1000万を超え、さらにこのお金は掛け捨て。戻ってこない。そう考えると途端にめちゃくちゃ勿体無いと思えてきました。ローンを組んで家を買う=家賃の一括前払い。人のローン返すくらいなら、自分のローン返したい。

 

時間ほど大切なものはないから

時間は返ってこない。30歳の人が「お金を貯めてから家を買おう」と考え、モヤシを食べながら3000万円貯めるのに20年かかるとすると、家を買うのは50歳。切り詰めて生活した20年も、若かりし自分も戻ってこない。一方でローンを組み家を買えば、20年間待たずに明日から若かりし肉体で広い家に住み、いい肉をたべられる。計画的に返済できればうんとQOLを上げて生活できる。住環境が整えば、仕事もプライベートも整う。そう考えると、1日でも早く家を買うのは何より大切な時間を買っていることになるのではと思いました。

 

買いたくても買えなくなる日は思ったよりも近い

住宅ローンでよく聞く借り入れ期間は35年。今30歳であれば、ローン完済時65歳なので融資も通りやすい。一方これが40歳になると、完済時年齢から逆算して25年ローンを組む=支払期間が短い=月々の返済額がUPするので、今より稼ぎがよくないと家計を圧迫するかも。そして50歳では「完済時85って。死んでるかもしれんがな」とそもそも銀行は貸してくれないかも。そんな可能性を考えていると、買いたくても買えなくなる前になんとかしなきゃ!と思い始める。

 

来年買える物件は、今年より少ない

資材の高騰、円安、さまざまな要因から物件価格がものすごい勢いで高騰しています。組めるローン額は現実的に考えると年収の7倍、共働きで例えば年収1000万として、買える物件は7000万。しかし今の都心は1億円越え物件もざらです。そして人材不足の2024年問題。新築は減るのではと言われています。需要に対して供給が減ることによりさらに値上がりもするのでは・・・。しがないサラリーマンが手の届くうちに買おうかなと思いました。

 

金利だから

お金の貸し借りには金利(=利息)が発生します。日本の銀行でお金を借りると金利が0.25%のところも。固定金利でも1.5%。対してアメリカの住宅ローン金利は6%。これもう日本の金利なんてタダみたいなもん。これで借金ができれば本当は家を買うのに20年も30年もかかるはずだった時間をすっ飛ばして家という資産を手にすることができる。借金は時間を買うことができる唯一の方法。

そして、住宅ローン控除という制度があります。金利が0.5%、住宅ローン控除が0.7%とすると、なんと私たちが借りるコスト(=金利)よりも、国が私たちに戻してくれる税金バック(=控除)の方が多い。細かくは条件によって変わるのだけど、そもそも低い金利にさらに控除までついて、もう今のうちにお金借りないと損とすら思いはじめました。が、最近の日銀の方針、長期金利上昇しかり、低金利も永久に続くわけじゃない。だからこそ1日でも早く買って、低金利のうちにたくさん返済し元金を減らしたい。

 

子供のため

返済者にもしものことがあったら、住宅ローン残高がゼロになる団体信用生命保険というありがたい保険があります。もし明日我々が死んだら家のローンはゼロになるので、子どもの住む場所も確保できるし、マンションを資産として遺せることに。

これがずっと賃貸だった場合、大黒柱が死んだり病気になって働けなくなった=家賃が払えなくなったら?貯金が尽きたら?子どもに残せる資産は?子どもが住む場所は?そう考えると怖くなりました。

私の母は保険会社勤務なので小田和正をごり押ししてくるのですが、和正も言ってた。「時を超えて君を愛せるか本当に君を守れるか」って。天国からでも仕送りできるような親でいたいのよ。

 

 

私は圧倒的ヤドカリ気質で、ひとところにじっとしていられないタイプの女なので、マンション買おうかな〜でもな〜と二の足踏みまくっていたのですが、私は富裕層でもなければ事業家でもないしがない会社員。

調べれば調べるほどに、「貧乏こそ家を買えってこういうことだったんだ〜」と腑に落ちました。

 

とはいえ、隙あらば海外に引っ越したいなーくらい思っている私のジプシー気質?ノマド気質?ヤドカリ気質?はもう不治の病の領域なので、家を買うと言っても資産性が保たれ、かつ売りやすいし貸しやすいマンション一択でした。広い一軒家も憧れるんだけど、それは未来もしくは来世の自分に託します。

 

そんなこんなでマンションを買うことになりましたとさ。

 

ワタシこれで勉強しました

とはいえ。家を買おうにもまず専門用語祭りなので、自分が何がわからないのかすら分からない。坪単価?住宅ローン控除?家賃相場?騰落率?なんて????????という状態。

そのレベルで何千万もする買い物をするのは怖すぎるわい。ということで、ざざっと情報収集しました。(一夜漬け気質も私のお家芸

不動産に関してずぶずぶのど素人である私が、家を比較検討するまでの知識をざっくり得た、これさえ読んどけば全体感掴めるよシリーズをご紹介します。

 

ブログ記事

diamond-fudosan.jp

  • ローン組んだら金利がつくのはわかるけど、実際にいくら払うのかわからない。
  • ローンのシミュレーションツールを使ってみたけど、アバウトすぎて不安。

・・・という人(そう!私!)エクセルで計算できます!

不動産業者からの試算ですら結構ざっくりなので、自分で「金利が0.1%違うといくら変わるんだ?」を計算してみたり、10年後には元本がいくら減っているんだろう?を確認できると安心感が違うのでおすすめ。

 

インスタ

@jeremytsa

不動産購入を考えたことがある人はみんな通る道!人類のQOLを上げにあげているjeremyさん。

元同期のヤチュンが教えてくれたんだけど、そこからJeremy経済圏で生きています、沼です。

不動産購入に際しての個別相談、とても勉強になります。ジェレミーさんが受けている、購入相談のストーリー&ハイライトを見る→わからない単語ググる、を繰り返すだけで、不動産営業の方と対等に話せるくらいになります。むしろジェさんのハイライト見ないで何千万もする不動産買うのは恐怖ですらある。全部見るのおすすめ。

 

@ol_buys_2ldk

不動産知識ゼロからマンション購入まで配信してしている香織さん。質問箱での不動産購入相談やフィードは、本気の初心者が理解できる言葉で説明してくださっている。

マンションレビューでの相場確認の注意点だったり、広めのマンションを買うのがおすすめの理由など、入門編にピッタリ。実需でのおウチが欲しいけど何から

はじめたらええんや・・・って人にとってはジェさん以上に理解しやすいかと。

 

「家を買う」前に知っておいてほしいこと | 午堂登紀雄 | 家事・生活の知識 | Kindleストア | Amazon

Kindle Unlimited 対象

本当に一つも知識がないズブズブの素人の私でも、諸費用・資産になる物件の選び方からローン・諸々の計算方法までとっっっっても理解しやすかった。概要だけでなく具体的な考え方も提供してくれる本で、とりあえずこれ一冊読んでおけば、考え方の基礎ができます。

どこも勉強になったのだけど、例えば、いくつか挙げるとこんな感じ↓

 

  • どこに住む?街の選び方
    • 事務所が入居しているマンションが目立つエリア
    • 地元の商店街が長期にわたって賑わっているエリア
    • 多種多様な年齢層の人たちが住んでいるエリア
    • 建築に関する規制・条例・協定が多いエリア
    • etc....
  • 新築にする?中古にする?
    • 新築住宅の夢と現実
    • 買った値段より下がりにくければ資産として守れる
  • 物件価格の妥当性を判断する方法
    • 単価比較法
    • 収益還元評価法
  • ローンを組む前に
    • 金利は固定か変動か
    • 何年で組むか

これ読んでおけば、先述したjeremyさんのハイライトの内容も理解しやすくなるよ

 

 

ゼッタイ後悔しない! 家の購入技200 | 市村 崇, 松本 智治, のらえもん, 葛西 安寿, 冨田 健太郎, 戸田 愛, 八木 陽子, 阿部 亮子, 金子 由紀子, 小峯 洋子, 伊藤 キイチ, ループスプロダクション | 家事・生活の知識 | Kindleストア | Amazon

 

Kindle Unlimited 対象

まずは1時間くらいでサクッと基礎の基礎をインプットしたい人向け。

初めての内見に行く前に一夜漬けどころか一時間漬けでザクっと読んだ笑

浅漬けでも、内見で見るポイントふわっとわかるから読んでよかった!

 

 

 まったく新しい住宅ローンの考え方(MONEYzine Digital First) 本当に賢い人がやっている借金の活用法とは? 

 

 

 

モゲチェックの株式会社MFS 代表取締役CEO中山田さんの本。

2020年初版なので、住宅ローン控除など数字面は現時点と変わっているところ多々あるんだけど、住宅ローンを組む際の有名どころ6銀行の団信(団体信用生命保険=死んだらローン代わりに返してくれるよ保険)の比較があって実用的。ネットに散らばっている情報を探し続けて右往左往する時間勿体ないから、先にこれ読んでおくといいかも。ローンはなるべく返さないという戦略や「借金」の考え方も一般的とされてきた従来の考え方からアップデートできるよ。

 

まとめ

上記の本のうち①と②は、Amazonの読み放題サービス「kindle unlimited」 で無料で読めるよ!

www.amazon.co.jp

私は月額980円でもう4年くらい使ってるけど、プログラミング参考書、IT関連の育児書、投資の本、旅行のガイドブック、料理本など全てこれで読んでます。1冊1500円以上する本を1ヶ月にだいたい5冊くらいは読むから元取れすぎ祭り。

 

購入に至るまでに私がチェックしたのは基本ここで紹介したものくらいなので、ざっと読めばある程度自分の納得いく物件購入ができるかと。最初は何が分からないか分からないので、とりあえずスーモカウンターに行くなりして一度内見するのと並行しての情報収集をオススメします!土日に時間があったらレジャー感覚で内見に行くと夢が広がってとても楽しいよ〜

 

ではまた!

プライバシーポリシー

個人情報の利用目的

当ブログ『もにもにブログ』では、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。

 

広告について

当ブログ『もにもにブログ』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Amazonアソシエイトの個人情報の取扱方法についてはAmazonプライバシー規約をご覧ください。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を使用しています。このGoogleアナリティクスはデータの収集のためにCookieを使用しています。このデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関しての詳細はGoogleアナリティクスサービス利用規約のページGoogleポリシーと規約ページをご覧ください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、お客様の任意となっております。ご記入いただいた情報に関しては第三者への開示は致しません。

全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

 

免責事項

当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

 

著作権について

 

当ブログで掲載している文章・画像・イラスト・動画等の著作権は当サイトに帰属します。これらの情報を無断転載することを禁止します。

当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、下記メールアドレス宛にご連絡ください。迅速に対応いたします。

連絡先:tsugitabi@gmail.com

 

リンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。

ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。